登場! TAKIZUMI(瀧住)ダイニングペンダント LEDタイプ GL2014BKP ペンダントライト
カラコンの使い方次第で
失明してしまうリスクを把握しよう
カラコンについて、安全性など色々な情報を調べていると「カラコンの使い方次第では、最悪の場合、失明してしまう可能性がある」という記載を目にすることがあると思います。
カラコンを使用したことがない方にとっては「カラコンで本当に失明するの?」「どんな使い方をしたら失明するの?」といった疑問をもつと同時に、安全であるかどうか不安な気持ちも出てくるでしょう。
ここでは、カラコンで失明リスクが高まる理由や実際に発生したトラブル、守ってほしいポイントをご紹介します。
このページの目次
カラコンは間違った方法で使用すると失明の可能性がある
デリケートな目に直接触れるカラコンは、使用方法や取り扱いを間違ってしまうと「目が痛い」「真っ赤に充血した」などのトラブルから眼障害になり失明してしまう可能性があります。なにごともなくカラコンを安全に使用するためには、正しく装用して失明リスクを発生させないことが大切です。
登場! TAKIZUMI(瀧住)ダイニングペンダント LEDタイプ GL2014BKP ペンダントライト
カラコンはこのような使い方をしていると、失明のリスクが発生する可能性があります。
眼科に定期受診せず、
カラコンを使用している
カラコンを購入する際は、眼科への受診と処方せんが必要です。一度眼科へ受診したきりで定期検診を受けていないことにより、自分の目に合わないレンズを使い続けたり正しい知識がないまま間違った方法で使ったりする恐れがあります。
これが、目に負担をかけてしまうきっかけとなり失明のリスクを高めてしまいます。
目の異常や違和感を放置したまま、
グレゴリー ズール40(MLサイズ)
カラコンをつけていて発生する目の異常や違和感は、目に何かしらのトラブルが起こっているサインです。気になる症状がありながらカラコンを使い続けてしまうと、じわじわと症状が進行して気づいた頃には失明につながる眼障害を引き起こしていることも珍しくありません。
十分にお手入れをせず、
カラコンを使用している
2weekタイプやマンスリータイプの連続装用カラコンは、正しいお手入れが必要です。使用しかし、十分にお手入れせずにレンズに汚れが溜めてしまうと、レンズに付着した汚れが目の表面を傷つけてしまいます。
その傷から眼障害や感染症を引き起こして失明のリスクを高めます。
安全性の低いカラコンを使用している
カラコンのなかには、国の安全基準を満たしていない商品が販売されていることがあります。安全基準を満たしていないカラコンは、酸素透過率が低く目に負担をかけることもあります。
このようなカラコンを装用し続けることで目の酸素不足を引き起こし、眼障害や失明のリスクを高めてしまいます。
カラコンを使用して
実際に発生したトラブル
間違った方法でカラコンを使用したことにより、実際に起こったトラブルをケース別にご紹介します。
ケース1.眼科に行かず、通販でカラコン購入をしたことで…(20代/女性)
【症状】
左目にゴロゴロとした異物感と充血が発生して眼科を受診。その後、左目に角膜上皮びらんと診断され、一歩間違えれば失明の可能性もあるほど症状は悪化していた。
【原因】
眼科で検査を受けることなく、通販でカラコンを購入して使い続けていた。
角膜上皮びらんとは?
角膜上皮びらんとは、角膜上皮(黒目の皮)がはがれてしまい、内部がむき出しになっている状態の眼障害です。レンズの汚れや傷、破損、乾燥など色々な要因が元で発症しやすく、感染症も併発してしまうと失明の危険性が出てしまいます。
登場! TAKIZUMI(瀧住)ダイニングペンダント LEDタイプ GL2014BKP ペンダントライト
【症状】
目が痛くて開けられず、白目は真っ赤に充血して角膜の一部が白く濁っていた。眼科受診の結果、角膜潰瘍が見つかり、治療を受けたが角膜の濁りが残ってしまい視力が低下した。
【原因】
以前からカラコンをつけると目に違和感がある自覚症状がありながらも、眼科を受診せずに長時間装用を繰り返していた。
角膜潰瘍とは?
角膜潰瘍(かくまくかいよう)とは、目の表面の傷から細菌やカビが感染し、潰瘍ができてしまう眼障害です。カラコンも含めたコンタクトレンズの無理な装用が原因で発症しやすく、治療を行っても角膜の濁りや視力障害が残ってしまう可能性が高いです。
ケース3.水道水でカラコンを洗っていたことで…(20代/女性)
【症状】
目がかすんで見えにくいと眼科を受診。アカウントアメーバ角膜炎との診断を受け、症状が進行していることから失明の危険性があった。
【原因】
マンスリータイプのカラコンを水道水でこすり洗いしたことが原因で、アカントアメーバに感染した可能性がある。
アカウントアメーバ角膜炎とは?
アカウントアメーバ角膜炎とは、水道水や土の中にいるアカウントアメーバ(原生生物)がレンズに付着し、目の表面に傷から感染してしまう眼障害です。
現在、特効薬が開発されていないため、一度発症してしまうと治りにくく、視力障害が残りやすくなっています。
ケース4.
個人輸入サイトから海外製カラコンを購入したことで…(20代/女性)
【症状】
目の異物感と慢性的な充血を感じて眼科を受診。本来はないはずの血管が角膜にできており、角膜血管新生と認められた。
【原因】
個人輸入サイトから海外製のカラコンを購入しており、酸素透過率の悪さから目が酸素不足に陥っていた。
角膜血管新生とは?
角膜血管新生(かくまくけっかんしんせい)とは、カラコンも含めたコンタクトレンズ装用による目の酸素不足を補うため、本来ないはずの血管が角膜に新生、侵入してしまう眼障害です。症状を放置して重度になると、視力低下や失明の可能性があります。
カラコンを使用するときに
守ってほしい4つのポイント
カラコンを使用するときは、下記のポイントを必ず守るようにしましょう。
1.カラコンを使用するなら
眼科の受診や定期検診は必須
カラコンは、「高度管理医療機器」に指定されています。目の安全を守るために、はじめてカラコンを使うときは眼科医の診察や検査、取り扱い指導を受けてください。
また、カラコンを使いはじめたら定期検診に行き、目の状態を確認してもらいましょう。
2.カラコンの装用ルールを守って
異常や違和感を放置しない
カラコンはきちんと装用時間や使用期間を守る、清潔な手でレンズを扱うなど色々な装用ルールがあります。それを破ってしまうと、目のトラブルを引き起こしてしまうでしょう。
合わせて、目の痛みや異物感、不快感、充血、目やに、かゆみ、視界不良を感じたらすぐにカラコンをはずして、眼科を受診してください。
3.カラコンは正しい方法で
お手入れをする
2weekタイプやマンスリータイプのカラコンをつけたあとは、必ずお手入れをしてレンズを清潔な状態にしましょう。お手入れは水道水ではなく、専用の洗浄液でこすり洗いとすすぎ洗いをし、レンズケースに保存します。
ct125 ハンターカブ Dr.モペット 定価14300円
Nike Air Force 1 Low '07 LX Crane
4.安全性の高いカラコンを使用する
カラコンは国の安全基準を満たした「高度管理医療機器承認番号」があるか確認し、使用するようにしましょう。「高度管理医療機器承認番号」がないカラコンは製造方法や酸素透過率が悪いものがあります。
また、購入するときもなるべく個人輸入サイトではなく、眼科の処方や信頼できる通販サイトを利用すると良いです。
登場! TAKIZUMI(瀧住)ダイニングペンダント LEDタイプ GL2014BKP ペンダントライト
カラコンは間違った使用方法が原因で目のトラブルになり、そこから眼障害を引き起こして失明の可能性が発生します。しかし、カラコンはきちんとルールを守って安全に使っていく分には、問題ありません。
最近では、酸素透過率が高く目にやさしい「シリコーンハイドロゲル素材」のレンズが話題となっています。少しでも安全に使うために、このようなレンズもチェックしておくことをおすすめします。
カラコンは一歩間違うと失明の可能性があることを理解したうえで、正しく使用していきましょう。
日本最大級のカラコン通販サイト「モアコンタクト」について
私たち「モアコンタクト(モアコン)」は、カラーコンタクトの商品取り扱い点数が国内最大級のカラコン通販サイトです。取り扱っているカラコンは全て国内の承認を得た安全なカラーコンタクトのみです。ロングセラーの有名人気ブランドや、芸能人がイメージモデルの話題のカラコンも取り扱っています。1品のみでも送料無料で発送、在庫保有商品は17時までのご注文で即日発送も行っています♪